1/144キットのずんぐりした形状を修正し、設定画に近づけるべく作製を行いました。
頭部
幅つめ、鼻と頬のダクト新規作成、アンテナを真鍮線に置き換え、内部メカ作成。
胴体
上半身はパーツ毎に分解し、それぞれ幅詰めと幅増し。
肩はプラ板の箱組、腹部フィンはプラ板で作り直し。
スカートは両端を切り上げ(後ろは燕尾服のような形状に変更)。
脚部
太ももは2mm延長、脛と足首は縦方向・横方向に幅増し、
腕部
肩カバーは幅つめ。
上腕部はキットの丸い部分を残し、直線部をプラ板で新造。
下腕部は縦方向・横方向に幅増。
ノズル基部の円柱は5mmプラ丸棒に置き換え。指先はプラパイプにて新造。
また、有線遠隔機構を再現できるよう下腕部とひじ間接を切り離し。
デカール
MS-06Z,MSN-01,MS-06Fマインレイヤーのキットのデカールを使用。
塗装
クレオスの濃緑色(中島系)、黒鉄色、ニュートラルグレー、黄色を使用
プロポーション改修の試行錯誤に時間がかかり、後半はグダグダになってしまいました・・・
やり始めたときは思ったような形状にならず途方にくれていましたが、作り直しを繰り返して形状だけはそれらしくなったと思います。
今回は実に3体ものZタイプザクが参加されているのですが、面白い
もので、どの作品も方向性が違います。
本作品は、旧キットを使用したプロポーション改修による作品ですが
実に上手く改修されており、元キットはどちらかといえばもっさりとした
印象なのですが、全面的に改修することにより、HGUCのキットと並べ
ても違和感のないスタイリングになっています。
塗装の仕上げが艶ありというのも珍しいですが、これもまたロールアウト
時のような雰囲気が出て良い物だなと思いました。
この度は素晴らしい作品をありがとうございました。あの頃への復讐が
少しでも果たせたなら幸いです。
近衛巧巳
KAZUYA_TAKAI (土曜日, 21 9月 2013 09:50)
皆様
もったいないお言葉をいただきましてありがとうございます。
MS-06Zの製作が終わった後、燃え尽きていましたが、最近ようやく回復しました^^;
また、別の催しでご一緒に製作をさせていただければと思っております。
ありがとうございました。
DAITEN (土曜日, 24 8月 2013 10:22)
物凄く手の入ったZタイプですね!
各形状の拘りと全身のバランスに見惚れます♪
製作お疲れ様でした。
type920r (金曜日, 23 8月 2013 22:38)
完成おめでとうございます♪ プロトドムでご一緒させて頂いております。
何度も表面処理を繰り返されている途中経過をツイッターで拝見して
おりましたが、形状へのこだわりが結実したナイスプロポーションな
Zザクが完成したと思います。
製作お疲れさまでした。
ヤスヒロ (木曜日, 22 8月 2013 23:58)
おー!全身隈なく改修されてますねー。
小顔になったことで、がっしりした感じが強調されててカッコイイです。
艶ありの仕上げも良いです!
クマっち (水曜日, 21 8月 2013 23:33)
はじめまして!
これは、ほぼ全パーツに手が入っているんですね。その甲斐あって、ゴツさの中にもしっかり「ザクらしさ」が感じられる設定画の雰囲気がうまく出ていると思います。
他のお二方のZタイプとはまた違った仕上がりで、ガンプラの面白さを再認識しました。
FLY (水曜日, 21 8月 2013 01:23)
完成おめでとうございます。アップロードされるのを楽しみにしていました。重厚感のある仕上がりになりましたね。ほとんどのパーツがスクラッチ並に手が入っていて、表面処理に苦労されたこととお察しします。Zタイプ3体並べてみたいものですが、その日は来るのか・・・
お疲れ様です!