小学生の頃、このゲルググキャノンのボックスアートを見て受けた衝撃は忘れられません。
統一された機体色に58や53の識別ナンバーがリアルでカッコ良くてカッコ良くて。
「いつかボックスアートや設定画のようなゲルググキャノンを作りたい・・・」と思い続けてン十年…主催者様から復讐の機会を頂いてノリノリで製作しました!
製作
設定画のプロポーションを参考に大き目の頭部、太い二の腕、長い前腕に大きく、力強い拳骨を上手く再現出来るように注意しました。
頭部と肩球、上腕、バーニア類をHGUCのゲルググから流用した以外は旧キットの形状を設定画を参考に修正しました。
拳骨はエポパテで製作し、各関節は2mmのアルミ線で接続してあります。
塗装、パネルライン、デカールはボックスアートに準じて再現して、チッピングを施して完成です。
皆様、よろしくお願いします。
まさに当時、これが欲しいと思ったボックスアートのゲルググ
キャノンがここにあります。
旧キットの優れた所は損なわず、設定画にここまで近づける
技術の高さは、もう文句なく素晴らしいの一言。
そのこだわりが一番顕著に表れているのが、拳パーツ。
エポパテの削り出しで製作されたパーツは、これぞ設定画の拳
と唸るほどの完成度です。
磨き上げた技術とセンスの融合がもたらす絶妙な仕上がりは、
本当の意味での"あの頃への復讐"に相応しい作品です。
この度は素晴らしい作品をありがとうございました。あの頃への復讐が
少しでも果たせたなら幸いです。
近衛巧巳
ゲルググ キャノン好き (土曜日, 20 3月 2021 21:57)
色のレシピを教えて欲しいです!よろしくお願いいたします。
ケイン (日曜日, 18 8月 2013 21:40)
ARUE様
コメントありがとうございます♪
様々なアレンジが共存出来る中で「ザ・ゲルググキャノン」と言ってもらえるのは素直に嬉しいです(人´∀`)
ARUE (日曜日, 11 8月 2013 12:54)
製作おつかれさまでした!
rザ!ゲルググキャノンと言ったシルエットに感動です!!
ケイン (土曜日, 10 8月 2013 22:47)
クマっち 様
こちらこそ、はじめまして!
元キットも発売当時は「このゲルググ、肩が動くぞっ!」と感動したものですがwやはりしっくり来なかったんですよね・・・
HGUCもコレジャナイ感が拭えず、リベンジの原動力になったと思います。
今回のゲルググに共感して頂けたのは嬉しい限りです(*´▽`*)
クマっちさんの作品の公開も楽しみにしております!
けいん (土曜日, 10 8月 2013 22:30)
MA-SHOP1971 様
ありがとうございます~!
マスクはこれ位のバランスがしっくり来ますよね。HGUCの顎下に0.5㎜プラ板貼ったり、頬をパテで盛ったりして正面から見て末広がりの釣鐘型になる様に修正しました。
どっしりと力強く。目指したゲルググのイメージはまさにそれです。いや~嬉しいですw
クマっち (土曜日, 10 8月 2013 20:50)
はじめまして!
ゲルググキャノンは当時もゲルググのリテイクキットとして人気でしたが、やはりボックスアートと比べてしまうと不満を感じてしまったのも事実ですよね。
この作品はまさにボックスアートのゲルググ!HGUCよりも好みです。
MA-SHOP1971 (金曜日, 09 8月 2013 23:18)
やっぱりマスクですかねー 元キットのがやたら平べったかったのが完全に元絵のイメージになってますね!どっしりと力強くてすごく良いです。
ケイン (金曜日, 09 8月 2013 23:13)
けいず様
ありがとうございます~!
私も作りながら「このレシピで14B作ったらかっこいいよな~」って思ってましたw
も少ししたらブログあたりでレシピをUPしますので良ければ参考にしてくださいませ!
けいずさんのジョニゲル、楽しみにしてますよー!!
ケイン (金曜日, 09 8月 2013 23:06)
ヤスヒロ様
これ欲しい!頂きましたw
MSVのボックスアートはどれも秀逸でその機体の一番美味しい所を表しているんですよね。
その雰囲気をプラモから感じてもらえたのなら、嬉しいですよ~!!
是非、今度は躊躇せずにゲルググキャノンをヤスヒロさんの手で料理して下さい~(*´▽`*)
ケイン (木曜日, 08 8月 2013 12:48)
DAITEN様
ありがとうございます~!
こんなありがたいコメントを頂いちゃって…コピって床の間に飾っちゃおうかしらw
私の設定画やボックスアートへの拘りは私なりの逃げになってるかもしれません。
そんな作風に共感してもらえるってのは幸せな事ですよね(*´∀`*)
DAIさんみたいな心揺さぶられるような造形、塗装を目標に精進します~!
ケイン (木曜日, 08 8月 2013 12:39)
type920様
ありがとうございます。
今や様々なアレンジのゲルググがある中、やはり外せないのは大河原イラストとボックスアートのスタイルなんですよね~!
特にゲンコツは懐かしさと、力強さを表現する為に頑張りました(*´∀`*)
あ、パネルラインはボックスアートからの完全パクリなんですw920さんみたいにセンスの良い筋彫り出来たら良いんですが(ノ∀`)
けいず (火曜日, 06 8月 2013 23:04)
完成おめでとうございますm(_ _)m
全くスキのない工作&塗装…素晴しいです。
ボックスアートまんまです。実は感化されてジョニゲル積んでるのに、あえてゲルググキャノン買ってしまいましたw
ジョニゲルも含め、製作する際は参考にさせて頂きます。
製作お疲れ様でした。
ヤスヒロ (火曜日, 06 8月 2013 21:28)
スゴイ!
箱絵に引かれつつも買うの躊躇してましたが、
あのかっこ良いボックスアートそのものです!
ほんと、これ欲しいです!
DAITEN (火曜日, 06 8月 2013 21:00)
きた~!公開を首をなが~くしてお待ちしておりました。
正直なところ、今回のリベンジにて最も期待していた作品ですが、さすが期待を裏切りませんね~、むしろ期待以上の仕上がりです♪
ボックスアートの立体化に徹底的に拘り、結果としてボックスアート以上のカッコ良さを実現されており唸りました。
私はオリジナルアレンジで逃げる作風ですが、真正面から勝負するケインさんは正に「旧キット職人」ですね。今後も目が離せません!
製作お疲れ様でした。
type920r (月曜日, 05 8月 2013 22:24)
完成おめでとうございます♪ プロトドムでご一緒させて頂いております。
以前ツイッターでうpされたマインレイヤー改造のシャア専用ザクにも
目を奪われましたが、今作もすごい・・・( ゚д゚)
ありきたりな表現ですが、「とても旧キットには見えません」(;´Д` )。
ゲルググの正解、まさにここにあり!という感じです♪
特に、80's炸裂の握りこぶしと、現代風パネルラインの融合が
めちゃくちゃかっこいい作品だと思いました。
製作お疲れさまでした。